神々にも天使になってもらった



キャットウォークにクリスマスの飾りつけしました






ポテ!





なこちゃん



一応裏にも布張ってみたりして





やっぱりパップマンはパップマンで
天使というよりはおもちゃ売り場みたいな感じ

手前の熊は、大昔の北海道土産?のバター飴が入っていた物です
中に電球を入れてみました




皆さんにはパップマンと同じに見えるかもしれないけど、
プーちゃんは重厚で、少し浮いています
これは来年の課題です



神々になった者みんな、クリスマスには天使に

翼の部分は、ブレードの太い糸を一本抜いて、代わりにワイヤーを通してあり
自由に曲がります




こちらは、ちょっと裏側から


今年はピンクの雲を加えました



外生活も長かったのでユーカリの葉っぱで縁取った千夜見



キョーヴィにはポンポンがよく似合う



マルコ天使の翼は小さいから、ちょっと、ふんわり適当





このキョーヴィ、逆さじゃないんですョ
よくこういう格好で昼寝していたんです




これまた古ーーーいムーミン達も、



サンタや天使は、1963年の古いものです
今のうちに綺麗に補強したいけど、
古臭くてボロッちくなりかけているのが味わいなので、考えどころです



去年よりずっと垢抜けるかと期待していたのですが、
みんな飾りたくなって玉砕気味デス



結構あれこれ直したくなるので時間がかかり、
1月いっぱいはクリスマスでいることにしました

10件のコメント

  1. ● 猫たちへの変わらず愛情が溢れています。
     こうやって、いつまでも想ってもらえて、みんな最高に幸せですね。
     キョーヴィちゃんのひっくり返ったのが秀逸です。
     作ってみようかな… (^^♪
    ・ 3/6と3/18 の記事に、お母さま作のお茶碗の画像をUPしました。
    使い勝手が良く、毎日お世話になっています。
          <ののちゃんより>

    1. 残ってしまう物なのでちょっと気になっていたのですが、使っていただけてホッとしました。母も喜ぶと思います。
      今日丁度、ブログ拝見した所だったのです
      母にも記事を見せようと思います。

      流石に、もう片付けたのですが、サンタ類は外して
      2月いっぱい、ののちゃんとミニちゃんのカレンダーも一緒に参加してもらっていました

  2.  せっかく作った飾りを、年に1回のお披露目じゃもったいない…
     七夕が近づいたら、短冊を足して笹に飾られたらいかがでしょう…
     「世界中の猫たちが、幸せになりますように…」とか書いて 😊/
     「消費税が無くなりますように…」など、現実的なのは任意で 💧
               <ののちゃんより>

  3. kitcatさんとののちゃんへ

    七夕もいいですね。 猫やアニマルライツを訴えて、七夕、外の木にかけようかな?
    ところで消費税、金持ち、小金持ちは消費額が当然多いので、もっと税金を取る手立てとして、一概無くすのではなく、段階をつけてむしろ上げるべきもの(金持ち層の買いそうな高級な物)は上げて、食料品等は限りなく0にみたいにするべきかと思っています
    けど「肉、革製品は高く」で、動物実験をやっていない石鹸類等も消費税無くして優遇すべきですね。
    けどお金を払えば何をやってもいいという考えを助長するのかも??
    、、、庶民が買う、肉が入った冷凍食品は?消費税の選別って難しくていつも考えてしまいます。

    猫、動物>庶民>小金持ち>金持ち、の政策であって欲しいです

    七夕に下げるのは、「ベーシックインカム+年金もちゃんと別で」かな?
    「stop road kill」も!!

    任意がいっぱいのお返事になってしまいました

  4. ●  teacup→goo→ hatena とブログ引っ越しは頭痛です。
    リンク切れを少しずつgooに切り替えたり、表示されないマウスオーバー直していた最中、3年後にブログ廃止とは…
     また、移転先で1からリンク修正のやり直しです。
     青森の白神山地のダムで、ずさんな計画の犠牲で2回引っ越しさせられる住民に似ています。
    → https://blog.goo.ne.jp/nonochan/e/7f6f8384e2eeb561135a0e26a8ad4b4b
    ブログの引っ越し作業も頭痛のタネです。
         <ののちゃんより>

    1. ののちゃんのブログは何処に引っ越すのかしら? とずっと気になってブログも頻繁に見に行っていたのですが、
      こちらにコメントいただいていたのにやはり気づけませんで失礼いたしました。
      メールでの知らせ、日にちは6/12ではあっても、後から(例えばこの次のコメントと一緒に)反映されている気がします
      メールアプリケーションが怪しくてすみません。

      リンク拝見しました。
      ダム建設のせいで移動させられて村ごと水の底になっていく、という話は聞いた事はありますが、2度もは酷いです。
      引っ越しも気の毒ですが、今まで自分が住んでいた場所の風景を見る事が出来なくなるのは辛いと思います

      ブログの引っ越し、気をつけてくださいね、眼に。
      kitcatさんの所で知って慌てて、いろいろ見回した結果、にゃこニャッ記じゃない方のブログを
      引越しさせて、視力が又落ちた感じがしています。

      そして、旧にゃこニャッ記も、「さくら」から、ここか、もうひとつ雛形を作って他へ引っ越そうとしています。
      一時フォト蔵に置いていた画像もリンク切れや不具合が多いのと、さくらのブログもいつ消滅するかわかりませんので
      まとめて引っ越しという事で。

      ところがブログで使用した画像が何時の写真で、どのファイルから選んだものなのか、めちゃくちゃなので
      今まで撮った写真を総ざらいの最中です

      pcの画面だけだと眼が疲れるので、思いっきり紙に手書きで物凄く変な索引を作っています。
      なかなか楽しい作業でつい見入ってしまいますが、眼が疲れるので、すごしずつ、少しずつ。

      11月まではまだ間がありますが、動画もありますし、記事の数が私とは違うので大変ですね
      けど、猫のののちゃんち が続くという事でホッとしました。

  5. ●(業務連絡)ミニちゃん2025後半カレンダーは編集中です、後日遅れての発送となります。
    ・ ぜいたく品への物品税が廃止されて。広く薄く消費税をかけて庶民をジワリジワリと…。本末転倒の政策ですね。
    ・ 実は、昨日通ったのですが、この季節厚木市、愛川町は、夕方と明け方窓を開けられないのです。
    県内最大の養鶏場があって、8km先でも風向きによってはすさまじい悪臭が…
    一方、(かつて住んでいた厚木市で)4km先にある養豚場からの糞臭で、朝方窒息しそう…
    電気代節約でし尿浄化装置の電源を落としていたのが主因だったんだけど、市役所が及び腰で「この件の指導は、カンベンしてほしい」と怯えていて、何か深い闇がありそうで怖くなり、横浜に引っ越したのでした。
    畜産は、動物福祉の無視だけでなく、暴力のニオイがします。
    畜肉をやめた理由の一つです。
         <ののちゃんより>

  6. >ぜいたく品への物品税が廃止されて
    ひどい!金持ちが高い物を買うのはそのものが欲しいというより、高いものが買えるということを示したいのですから、バンバン税金かけたらいいのにと思います
    >愛川町、
    ここに越す時の引っ越し先候補でした。工場が多いから町のままで成り立っているとの不動産屋の説明で、
    悪い印象も無かったので驚いています
    >厚木
    田舎の平屋に住みたかったので、大昔、本厚木からバスでかなり入った厚木に行った事がありますが
    場所によってはいい所だった印象なので意外です
    けどまあ何処であれ、存在して欲しくないものですね。

    kitcatさんは、おかしな事に気づくと市に働きかけたり、相応のアクションをされていて
    とてもすばらしく頭が下がる思いがします
    横浜に引っ越した理由がそんな酷い事だったとは、、、自分だったらやはり引っ越していたと思います
    畜肉問題、動物実験問題も、どうにかしたいですね
    ウチは、厚揚げや大豆ミートをよく食べています。

    ミニちゃんのカレンダー!!
    実はとっても楽しみにしています。7月になって、あ~そうだった、6月までだった!!となって、去年の7月を飾っています。
    有料でも良いのではないかと思いますが。。ののちゃんとミニちゃんで倍になって手間も送料も大変ではないですか?

  7. ● 6月から早々夏バテでダウン。農園カレンダーの編集も中断。
     梅干しや高菜漬けの失敗やら重なって、接地スレスレの低空飛行中なのです。
     大量に漬けると一時損失が大きいので、けっこうガックリ来ます。
    ・ 愛川町道路課には、何をしているか課長すらあまり把握していない6名の現業職員がいて、どういう経緯で雇用されたのかナゾなんです。
     この人たちが、今年も河川の堤防に除草剤を撒いちゃって…
     でも、堤防は雑草の根で強度を保つので国は使用を禁止しているんだけど、管理者の県は今年も再指導で大変そう…
     利権がらみの自治体職員の雇用は、定年を機に県も横浜市も無くなったけど、まだ愛川町には…💧
              <ののちゃんより>

  8. 酷く暑くなったり、雨が湿気をつれてきたりと、漬物は関係有るのでしょうか?
    漬物って結構重労働じゃありませんか?
    立ちっぱなしだったり、重石持ったり。
    自分の場合は何故か暑い時にDIYをするめぐり合わせになってしまいます。

    現業職員って、コネのあるお年寄なのでしょうか?それとも課長が?
    う~んですね。

    こちらは、参議院選挙と一緒に、飯能市長選なんですが、もう選びたい人がいなくて悩みぬいています

    カレンダーは今までに可愛い写真を沢山頂いていますので気にしないでください。
    一ヶ月飾るだけじゃもったいないんですから。

    年々酷暑が増しています。のんびりのんびりご自愛下さい。

返信を残す