
*クリックorタップで拡大します
補助ワイドテーブル裏から見るとこんな感じです

*クリックorタップで拡大します
脚の仕組みは失敗しまして、ネジの頭が思った通りに溝に納まらなかったので、
カーペット等の滑り止めを2重にして小さくカットしたもので囲って何とか収めています
脚が低すぎた場合に捻って高さを出そうとこの仕組みにしてみたのですが、
周りの木ネジに閊えてそれも出来ませんでしたし
そして左の写真、留め板。加工し易いだろうと薄い工作用桧2mmを使い、
毎度忘れてヒビを入れてしまいます
まあ、壊れたら簡単に直せますので、このまま使います

*クリックorタップで拡大します

*クリックorタップで拡大します
ジグソーの刃は曲線用と書かれていましたが、切り口はがたついています
万が一の場合削り易いように桧にしておきましたので、とにかく大きくなり過ぎない様に
注意しながらカットして、金属のヤスリとサンドペーパーで仕上げています

*クリックorタップで拡大します

*クリックorタップで拡大します
右端は、別の取り外し木材で囲おうかと思いましたが、きつく納まっていますので、
実際ミシンを踏んでみて、振動でどうなるのか様子を見ることにしました

*クリックorタップで拡大します
完全に補助テーブルを付けたままに固定しても良い様な気もして迷います
何か引き出し的な収納も考えてみたいし、場所も窓辺がいいのか?
これも様子を見るという事で。