いつのまにか彼岸花

彼岸花って、いつも突然大きくなって咲いています

higanbana
en large


この場所は毎日通り過ぎるのに。
しかも此処ついこの間茗荷が茫々で、採り終えた茗荷の茎をカットしてよく見ていたはずなのに
これだけ延びて、蕾ができるのさえ全く気づきませんでした

ずっと欲しいと思っていた白に近いクリーム色、この家に越してきたら既にあったんです。
見えづらい居心地の悪そうな場所に放置されていて、
植え替えて数年。。

曼珠沙華
en large


最初は元の変な場所に残った方が生き生きしていて、
数年かけてやっと移動した方の株が落ち着いてきた、
という経緯でそれなりに注意を払っていたのです。

もしかして、竹の子みたいに二晩でこうなる?
道々沢山見かける赤い彼岸花が蕾をつけ始めるのには、普通に気づきますが。。。
へんだなあ??白い彼岸花は育つと早いとか?

喜びも束の間、即台風の強雨に打たれています。


あれ?9月に台風ってわりと普通じゃない?
もしかして、気候のサイクルが少し戻ってきた?

震災から丸11年、色々怒涛でしたけど、底は過ぎつつあるのかも?

楽観的過ぎるか?

もっと悪くなるという考えも聞くけど、気候から感じる感覚って意外と大きいんですよね。

何の根拠も無いけど、よく当たるんです。

折り返しに後数年はかかるでしょうけど。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です