たくさん取っ手がありますので、手頃な値段の物を、

写りが判りにくいですが、サーモンピンクなんです。
ラベンダーと合わせて見たかったのでアクリルですがこれに決めました。
まあ本物のガラスで気に入ったのがあったら後から変えればいいし。

元の木の取っ手もこれはこれで丸くて可愛かったのでネジを外したくなかったけど、
引出し側には鬼目ナットがはまっていて、これに合うハンガーボルトが探せず、
元の取っ手からハンガーボルトを外してタッセルに接着する事に。
バリやタッセルの穴の深さをルーターで調整しました。
こんな感じになりました。
今回の作業で、一番悩んだのは、この鬼目ナット関連でした。
鬼目ナットやハンガーボルトなんて知らなかったもので。
使用接着剤はアラルダイド。混ぜて使う5分硬化タイプです。
まっすぐにボルトを埋め込むのもなかなか大変でした。
長年愛用ルーターはこちら
すぐモーターが熱くなるので2本を交互にちょっと贅沢に使ってます。
休ませておく方は濡れ布巾の上に。

写りが判りにくいですが、サーモンピンクなんです。
ラベンダーと合わせて見たかったのでアクリルですがこれに決めました。
まあ本物のガラスで気に入ったのがあったら後から変えればいいし。

元の木の取っ手もこれはこれで丸くて可愛かったのでネジを外したくなかったけど、
引出し側には鬼目ナットがはまっていて、これに合うハンガーボルトが探せず、
元の取っ手からハンガーボルトを外してタッセルに接着する事に。
バリやタッセルの穴の深さをルーターで調整しました。
こんな感じになりました。

今回の作業で、一番悩んだのは、この鬼目ナット関連でした。
鬼目ナットやハンガーボルトなんて知らなかったもので。
使用接着剤はアラルダイド。混ぜて使う5分硬化タイプです。
まっすぐにボルトを埋め込むのもなかなか大変でした。
長年愛用ルーターはこちら
すぐモーターが熱くなるので2本を交互にちょっと贅沢に使ってます。
休ませておく方は濡れ布巾の上に。