ブヨに刺された時の、応急処置!
取り急ぎお知らせです。
1.ブヨなのかどうか? ブヨの場合は、、、
真ん中に針でつついた様な跡がある
やけに腫れて来た、ひどく痒い。又は
蚊にさされた風な跡がクッキリなのに、直後はあまり痒くなくうっすら痛い
これは後に、猛烈に痒くなります。
2.ブヨの症状は人によりますが。。。
数日たって、熱が出たりめまいがしたり、
猛烈な痒さだけでない場合も多々あります。
ちなみに私は、一度目(2箇所)は痒みのみ、
翌年(2度目、1箇所)は3日目で眩暈が出てひと季節めまい感が取れませんでした。
と云う訳でだんだん症状が重篤になるような気がして、今回キッチリ対処しました。
3.まず、毒を搾り出す。器具がなかったら普通につまんで抓る。
間をおいて何度でも。
4.熱いお湯につける。
毒であるタンパク質をお湯につけて熱で変質させる方法です。
火傷しそうで荒療治で無理!って思ってますか?
やってみるとそうでもないです。
たくさん刺された場合など、病院へ行った方が良いし
私も薬に頼るほうですが、
虫に刺されて気づくのって、夕方が多いんですよね。
だから病院もやってない。翌日行くにしても、
この応急処置をするとしないじゃ大違いだと思います。
さて具体的な方法が出ていませんでしたので、挙げて置きます。
今回は口の脇に一箇所、バ~ンと腫れた状態でした。
準備するものは45~50度のお湯です。
お湯は、大きめのサラダボール位の器
(何度もレンジにかけるので金属でない器)に
57度位(一瞬なら触れるかも?って位)の熱めで。
勿論お湯に手も入れられないので
コットンかティッシュを箸に留め付けチョンチョンつける感じです。
熱くて耐えられないので、我慢しないで、つけては別の場所
という具合で良いので根気よく。 痒みが出ていれば、むしろ丁度いいかも。
皮膚が火傷になる前にすばやく離す程度で
充分毒を変化させることが出来るようですから。
イメージとしては、針を軽く刺して「イテテ」となる。を、
場所を変えて繰り返す感じです。
ハッキリ炎症が収まっていくのがわかります。
続けていると、お湯も冷めてきてわりとすぐ45度になります。
仕上げに患部(この場合は顔)を漬けます。
火傷に注意して、自分の範囲内でやってください。
終わった時点で即効き目が感じられると思います。
私はこれを少しでも痒くなった時に3日間続けて、ひどい痒みもほとんど出ず
腫れもひき、5日でほぼ完治しています。塗り薬無し。病院行かずです。
咬みキズが大きめだったためか、最初に毒を結構出す事ができたようです。
めまいが怖かったので、腫れがリンパに行かないように
刺された箇所に向けて、指で押しながら擦って広がらないようにしました。
リンパに向けてする美容マッサージの逆です。
軟膏を塗るにしても、患部に向かって擦り込むといいですよ。
塗る行為もある意味、毒を拡げてしまいますから。
もしキャンプするなら、虫除けも大事ですが、
毒を吸い出す器具と一緒に、
綿と水温用の温度計携帯をオススメします。
おっと!
5日目になりますが、ドクがぶり返して来ました
変な頭痛とうっすらかゆみと、イヤ〜な不安感が。。。どんな処置にしろ
直ったと思っても何日かは処置を続けるといいかもしれません。 とりあえず、ムカデに刺された時も、ひどい痛みでしたが、効きました。
1.ブヨなのかどうか? ブヨの場合は、、、
真ん中に針でつついた様な跡がある
やけに腫れて来た、ひどく痒い。又は
蚊にさされた風な跡がクッキリなのに、直後はあまり痒くなくうっすら痛い
これは後に、猛烈に痒くなります。
2.ブヨの症状は人によりますが。。。
数日たって、熱が出たりめまいがしたり、
猛烈な痒さだけでない場合も多々あります。
ちなみに私は、一度目(2箇所)は痒みのみ、
翌年(2度目、1箇所)は3日目で眩暈が出てひと季節めまい感が取れませんでした。
と云う訳でだんだん症状が重篤になるような気がして、今回キッチリ対処しました。
3.まず、毒を搾り出す。器具がなかったら普通につまんで抓る。
間をおいて何度でも。
4.熱いお湯につける。
毒であるタンパク質をお湯につけて熱で変質させる方法です。
火傷しそうで荒療治で無理!って思ってますか?
やってみるとそうでもないです。
たくさん刺された場合など、病院へ行った方が良いし
私も薬に頼るほうですが、
虫に刺されて気づくのって、夕方が多いんですよね。
だから病院もやってない。翌日行くにしても、
この応急処置をするとしないじゃ大違いだと思います。

さて具体的な方法が出ていませんでしたので、挙げて置きます。
今回は口の脇に一箇所、バ~ンと腫れた状態でした。
準備するものは45~50度のお湯です。
お湯は、大きめのサラダボール位の器
(何度もレンジにかけるので金属でない器)に
57度位(一瞬なら触れるかも?って位)の熱めで。
勿論お湯に手も入れられないので
コットンかティッシュを箸に留め付けチョンチョンつける感じです。
熱くて耐えられないので、我慢しないで、つけては別の場所
という具合で良いので根気よく。 痒みが出ていれば、むしろ丁度いいかも。
皮膚が火傷になる前にすばやく離す程度で
充分毒を変化させることが出来るようですから。
イメージとしては、針を軽く刺して「イテテ」となる。を、
場所を変えて繰り返す感じです。
ハッキリ炎症が収まっていくのがわかります。
続けていると、お湯も冷めてきてわりとすぐ45度になります。
仕上げに患部(この場合は顔)を漬けます。
火傷に注意して、自分の範囲内でやってください。
終わった時点で即効き目が感じられると思います。
私はこれを少しでも痒くなった時に3日間続けて、ひどい痒みもほとんど出ず
腫れもひき、5日でほぼ完治しています。塗り薬無し。病院行かずです。
咬みキズが大きめだったためか、最初に毒を結構出す事ができたようです。
めまいが怖かったので、腫れがリンパに行かないように
刺された箇所に向けて、指で押しながら擦って広がらないようにしました。
リンパに向けてする美容マッサージの逆です。
軟膏を塗るにしても、患部に向かって擦り込むといいですよ。
塗る行為もある意味、毒を拡げてしまいますから。
もしキャンプするなら、虫除けも大事ですが、
毒を吸い出す器具と一緒に、
綿と水温用の温度計携帯をオススメします。
おっと!
5日目になりますが、ドクがぶり返して来ました
変な頭痛とうっすらかゆみと、イヤ〜な不安感が。。。どんな処置にしろ
直ったと思っても何日かは処置を続けるといいかもしれません。 とりあえず、ムカデに刺された時も、ひどい痛みでしたが、効きました。